水まわり お役立ち情報
こんにちは。キタリフォーム工房 北島です。 今日は、大東市 野崎 A様邸で給湯器の取替え工事をしてきました。 設置場所が2階部分なので、ハシゴを使っての作業で施工スタッフの安全確保で工事しました。 古い給湯器を撤去し、新しい給湯器を取付れば一安心。あとはゆっくり確実に配管を取り付けていきます。 朝9時からかかり、10時半には試験運転まで完了しました。 もう15年くらいお使いの給湯器で、少し前からお湯がぬるくなって、いつも50度のお湯を設定していたとのこと。それなら早く言ってくれれば・・・ご不便たったでしょうに・・・ でも、今日からは快適にお湯がご使用になられます! 早く工事も終わって、ホッとしております。 A様、今後ともお付き合いのほどよろしくお願いします。 給湯器のことで、こんなことがあれば お湯がでない場合 給水用元栓が閉まっていないか確認してください。あるいは東大阪や大東ではめったにありませんが、器具内での凍結かもしれません。凍結の場合は、ご連絡してください。 お湯に色がついた場合
お湯をだした直後に白濁していることがあります。 これは


水まわり以外の工事
こんにちは。キタリフォーム工房 北島です。 今日は、東大阪市西堤 I様邸でシステムキッチンの工事が完了しました。 工事も無事終わり、大変喜んでいただきました。 工事写真をブログに掲載してもいいですか?とお伺いしたら、それはちょっと・・・と、仰られてしまいました。残念・・・ 結構きれいに施工が出来たのに・・・残念です。 それはさておき、昨日工事が終わり帰るときにお客様が、ここに手摺って付けられる?ってご相談があり、 大丈夫ですよ。とお伝えすると、それではついでにしてもらおう!ってことになりました。 取り付け位置や使い勝手を確認しながら取付し、通常手摺の取付だけの工事でしたら、3か所(L=600)までで30000円でさせていただいているのですが工事中でしたので、24000円にさせていただいきました。 安く出来るのと工事が無事終わったことで、大変お喜びになられていました。 ちょっとしたことですが、たいへん喜ばれていました。ありがとうございました。
水まわり お役立ち情報
こんにちは。キタリフォーム工房 北島です。 今日は、先日のブログの続きです。 洗濯機自体になんらかの原因があって、臭いが発生していることもあります。 せっかく洗濯したタオルや衣類が「臭い!」と感じた経験はありませんか? 湿度以外にも、溶け残った洗剤や衣類から出たほこり、皮脂など雑菌のエサになるものもたくさんあり、使い方によっては、これらをエサに洗濯槽の中にカビや雑菌が繁殖してしまいます。 とくに洗濯が終了した後、濡れた洋服を洗濯槽に長時間入れっぱなしにしないよう気をつけてください。
カビや雑菌が発生する原因となりますので、洗濯物はできる限り早く取り出すようにしましょう。 また、「数日分の服を洗濯槽にためてから洗濯する」という習慣がある方も要注意です。 汗や洗濯機に残っていた水分などで服が濡れていると、洗濯槽の中で雑菌が繁殖することもあります。洗濯機の蓋を開けて臭いがするようでしたら、洗濯槽のカビや汚れを落とす専用の洗剤を使用してください。 洗濯槽の裏側も排水ホースの中も、普段は目に見えるものではありません。 きちんと溶けきらなかった粉末洗剤が、