

水まわり お役立ち情報
こんにちは。キタリフォーム工房 北島です。 今日は、東大阪市 中石切町 I様邸でお風呂の解体工事がスタートしました。 築32年で在来工法のタイル貼りのお風呂です。 朝9時からスタートし、夕方5時には土間のコンクリート打設まで施工が終わり、 予定通り工事が完了しました。 明日は、給排水設備、電気工事をする予定です。 お風呂工事をしたので、お風呂についてのお役立ち情報です。 あまりされていない方が多いようなので、ちょっとしたことで出来る カビの予防対策です。ぜひお試しを お風呂汚れの代表的なものいえば、水アカとカビ! 一番の対策は発生原因を絶つことです。
お風呂の汚れは体から出た汗や皮脂汚れがほとんどです。 そしてもう一つが意外に思われるかもしれませんが、体を洗う「石鹸」なんです。 入浴後は汚れの取れやすい暖かいうちにシャワーで全体を洗い流してしまいましょう。 シャンプーやせっけん置き場も念入りに。 最後に冷水シャワーをお風呂場全体にかけてカビの好む温度から一気に下げましょう。 カビをもっと完璧に防ぎたい方は乾拭きをします。使い終わった後のバスタオ
水まわり お役立ち情報
こんにちは。キタリフォーム工房 北島です。 今日は、東大阪市 西岩田 G様邸にてキッチン水栓の交換工事をしてきました。 キッチン水栓の付け根から、水が漏れているということでした。 工事も40分程度で完了!ついでに配管も調査し、異常がないことを確認し無事終了しました。 そして、雑談のなかで気になっていることがあるのでとご相談。 「水道を急に締めると「ドーン」と音が聞こえる!」とのことです。 これは、ウォーター・ハンマー現象と呼ばれるものです。 勢いよく水を出していて、急に蛇口を締めると、水道管内の水圧が急激に上昇します。
そして、そのときに発生する圧力波が水道管にぶつかり「ドーン」という衝撃音が出ます。
ウォーター・ハンマーは不快な音だけでなく、配管やそれに接続されている器具や機械に損傷を あたえる原因になることもあります。 集合住宅では騒音が原因で近隣とのトラブルにもなりかねません。 応急的ではありますが、ウォーター・ハンマー現象を最小限に抑える方法として、 蛇口を締める際にゆっくりと締めることを意識します。 また今回のようにキッチン水栓を取


水まわり お役立ち情報
こんにちは。キタリフォーム工房 北島です。 今日は、大東市 灰塚 T様邸にてキッチンの取替え工事がスタートしました。 築25年で一度も変えたことが無く、だいぶ古くなったので交換しようと・・・ということでした。 今回設置するキッチンは、LIXILのシエラという商品です。 従来の開き扉ではなく、スライド収納なので使い勝手が良くなるということで、おすすめしました。 工事中、そこで気になることが・・・ 配管の臭いです。お客様も前から気になっていたようで、配管のなかを見てみると・・・ 水垢がパイプにびっしりこびりついていました。 きれいなところまで撤去して、配管をしなおして本日の作業は終了しました。 明日は、キッチンパネル貼りの工事です。配管もきれいになってしばらくは臭いも大丈夫です。 キッチンの排水の臭いが気になる方は、こちらをチェックしてみてください。 応急処置としては、「たっぷりのお湯を流すこと」で解消できます。 沸騰したお湯を流すと配管が傷む可能性もあるので、ぬるめのお湯を使うのがポイントです。 蛇口から流すよりも、桶などに汲んで一度に流すと効果的