水まわり お役立ち情報
こんにちは。キタリフォーム工房 北島です。
今日は東大阪市 西岩田 G様邸でシステムバス工事スタートしました。
今日から3日間の工事予定です。少しご不便をおかけしますが宜しくお願いします。
既存のシステムバスから同じシステムバスの交換なので、水まわりリフォームの中では、
工事が簡単な部類になります。
一日目は解体撤去をして、配管工事、電気工事をします。
二日目はシステムバスを搬入し、組み立てていきます。大きさや仕様によってことなりますが、
だいたい6時くらいに終了しています。
三日目は洗面所側の入口廻りの補修工事をして、工事完了です。
洗面所のクロスの張り替え、クッションフロアの張り替えをご希望であれば、もう一日必要になります。
システムバスのリフォームをお考えの方、ご参考にしてください。
今日はお風呂の排水溝についてです。ご参考に
お風呂の排水溝なんかは開けてみたことも無いのではないでしょうか?
確かにお風呂の排水溝は髪の毛が詰まったり妙なぬめりが発生していたりとあまり触れたいものではありません。
手軽に掃除する方法を紹介したいと思います。
まず最初に用意するのはいらない歯ブラシです。これならぬめりに手を触れずとも掃除が出来ますので詰まった髪の毛や埃などを取り除いてやりましょう。
髪の毛や埃を取り除いたら次に用意するのは重曹と酢です。
ぬめりのついた排水溝に重曹をまんべんなくふりかけ、その上に酢を掛けてやります。
そうすると重曹と酢が反応してシュワシュワと音を立てて泡立ちます。これによって汚れが浮き上がってくれますので一時間ほど放置したら強めのシャワーで洗い流してやりましょう。
それだけでぬめりに触れることなく排水口は綺麗になります。
仕上げにお風呂用洗剤などで軽く排水口を洗ってやれば臭いもきれいさっぱり消え去ります。
お風呂の排水口はついつい放置しがちですが、たまにはお手入れしてみてはいかがですか?
