水まわり お役立ち情報
こんにちは。キタリフォーム工房 北島です。
最近ありがたいことに忙しく時間があまりありませんので、さっそくお役立ち情報です。
キッチンの収納についてです。
丸より四角でキレイに収納する
引き出しなどの四角い空間には、四角形の収納グッズを組み合わせ、引き出しの貴重な空間を
隅々まで使いきってしまいましょう。
丸・楕円などの形は、隅々に無駄な隙間ができて空間がもったいないことになります。
中にモノを入れた時も、容器の中で隙間ができ、思った以上に入りません。
四角い収納グッズで限られた空間を使い切り、収納力UPしましょう。
前のブログで書きましたが、ファイルBOXを使ってみてはいかがですか?
動線を意識した収納する
収納場所は動線を意識してレイアウトしてみてはいかがですか?
・水を入れて使うザル・ボウル ・ポリ袋や水切りネット ・洗剤等の掃除用品
など、水周りで使うモノはシンク下に。
・直接火にかける鍋やフライパン ・調理中に使う菜箸やフライ返し
など、火周りで使うモノはコンロ下に収納し、すぐ使えるように収納します。
「火まわり」・「水まわり」をキーワードに、動線を意識して収納場所をレイアウトすると、
手を伸ばすと欲しい道具がすぐ取り出せるようになります。
シンク下に食品を置いている方をよく見かけますが、排水溝の周りは湿気が溜まりやすく、食品の保存には適していません。食品は別の場所に収納し、シンク下には水周りにあると便利なモノを収納しましょう。
一度大掃除のときに、収納を変えてみてはいかがですか?